足利織姫神社

住西宮町3889 TEL22−0313 P30台

織物の町足利の守護神として足利音頭にも歌われた織姫神社。火災により昭和12年に再建された朱塗りのお宮は緑に映えて景観が美しい。織姫山にあり市街地を一望できる。


 史跡足利学校

住昌平町2338 TEL41−2655

日本最古の総合大学。茅葺き屋根の方丈や庭園、孔子廟、学校門などが見どころ。「学校さま(孔子さま)」として親しまれ、学業成就のご利益があるとされている。



 鑁阿寺

住家富町2220 TEL41−2627

南側のお堀に架かる太鼓橋と大御堂が見どころ。春は桜、秋はいちょうの黄葉が素晴らしく、市民には「大日様」と呼ばれ親しまれている。


 高福寺

住家富町2523 TEL21−6206

延命地蔵菩薩、閻魔大王及び十王の計12体を安置した地蔵堂(閻魔堂)あり。延命地蔵菩薩の頭の傾きは、当時修羅に苦しむ衆生を救済した姿を今に留めているとされている。

 伊勢神社

住伊勢町2-3-1 TEL41−5347

足利の「お伊勢さま」として知られる。





住…住所  TEL…電話番号 (市外局番は0284)  P…駐車場  …トイレ

※写真をクリックすると詳細(各ホームページにアクセス又はPDF)が表示されます。(但し伊勢神社は写真のみです。)